ホームchevron_right社員寮ドーミーコラムchevron_right目的別解決策chevron_rightなぜ辞める?離職防止に今必要なこと【2025年最新版】

なぜ辞める?離職防止に今必要なこと【2025年最新版】

目的別解決策
2025.07.16

    大卒3年以内の離職率は約35%に上昇

    厚生労働省の令和3年の統計データによると、新規大学卒就職者の3年以内離職率は34.9%となっています。これは令和3年3月卒業者のデータで、過去と比較すると上昇傾向にあります。2020年3月卒業者では32.3%でしたが、コロナ禍を経て離職率は高まっています。

    この傾向は長期にわたって続いており、平成7年以降は概ね30%を超えて推移しています。特に注目すべきは、高校卒業者の離職率が38.4%と更に高い水準にあることです。

    最新データで見る離職理由の変化

    転職理由のトップは「給与・待遇面」から「人間関係」へ

    2024年の最新調査では、転職理由に興味深い変化が見られます。転職理由の1位は4年連続で「給与が低い・昇給が見込めない」(33.6%)となっていますが、2位は「人間関係が悪い/うまくいかない」(22.7%)で前回の3位から一つ順位を上げています。

    特に注目すべきは、「本当の退職理由」トップは「人間関係」という調査結果です。これは、表向きの退職理由と実際の理由に乖離があることを示しており、職場の人間関係が深刻な問題となっていることがわかります。

    世代別の離職理由の特徴

    従来の傾向として、勤続年数が少ない若手社員ほど「仕事の適性」や「人間関係」を理由とする割合が高くなっています。特に入社3ヶ月未満では適性起因が約50%、人間関係起因が約35%と高い割合を占めています。

    現代の離職要因と社員寮による解決策

    コミュニケーション不足が生む悪循環

    現代の職場では、リモートワークの普及やデジタル化により、対面でのコミュニケーション機会が減少しています。その結果、以下のような問題が生じています:

    • 若手社員側の課題

      • 仕事の悩みを相談できる先輩・上司がいない
      • 世代間ギャップを感じて相談しづらい
      • そもそも年上の人とのコミュニケーションが苦手

    • 管理職・先輩社員側の課題

      • 部下・後輩への指導方法がわからない
      • 世代間ギャップを埋める手法を知らない
      • 無意識のうちにハラスメントと受け取られる発言をしてしまう

    社員寮という「場」の提供による包括的な解決策

    上記のような問題を解決していくためには、自然とコミュニケーションをとれるような関係性を構築する必要があります。そのため、社員に対してコミュニケーションに関する研修を行うことなどが想定されますが、その他のアプローチとして社員寮という「場」を提供することも解決に繋がります。具体的な内容を下記にまとめています。

    1. 自然なコミュニケーション環境の創出

    共有空間での交流促進

    • 食事や休憩時間を通じた世代を超えた自然な交流
    • 共通の話題(寮生活の体験)による会話のきっかけ作り
    • 仕事以外の場面でのリラックスした関係構築

     

    メンター制度の自然な発生

    • 先輩社員が後輩の生活面をサポートする環境
    • 仕事の相談をしやすい関係性の構築
    • 企業風土の自然な伝承

    2. 経済的負担軽減による離職防止

    住居費削減効果

    • 初任給から家賃負担を大幅に軽減
    • 生活費の安定による精神的余裕の創出
    • 給与面での不満軽減

     

    総合的な福利厚生の向上

    • 食事提供による健康管理と時間節約
    • セキュリティ面での安心感
    • 通勤時間短縮による生活の質向上

    3. 企業文化の浸透と帰属意識の向上

    組織一体感の醸成

    • 同じ環境で生活することによる仲間意識の育成
    • 企業理念や価値観の自然な共有
    • チームワークの向上

     

    早期適応の促進

    • 新入社員の孤立防止
    • 仕事への適応を生活面からサポート
    • 離職につながる初期の不安解消

    社員寮導入のメリット

    また社員寮を導入することにより、短〜中長期間においても下記の効果が期待できます。

    即効性のある効果

    • 離職率の低下: 住居の安定により転職へのハードルが上がる
    • 採用力向上: 福利厚生の充実により求職者への訴求力向上
    • 早期戦力化: 生活面での不安がないため仕事に集中できる

    中長期的な効果

    • 組織力強化: 社員同士の結束力向上
    • 企業風土の醸成: 価値観の共有促進
    • 人材定着: 愛社精神の育成

    まとめ:ドーミーで実現する包括的離職防止策

    社員寮ドーミーは、現代の離職要因である「人間関係」「経済的負担」「企業文化への適応」を包括的に解決する効果的なソリューションです。

    従来の「大手企業だけが持てる福利厚生」という概念を覆し、中小企業でも導入可能な柔軟なサービス設計により、どの規模の企業でも効果的な離職防止策を実現できます。

    特に、リモートワークやデジタル化が進む現代において、物理的な共有空間での人間関係構築は、デジタルでは代替できない価値を提供します。

    社員寮ドーミーの導入により、離職率の低下と組織力の向上を同時に実現し、持続可能な企業成長を支援します。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

     


    ・参照データ

    厚労省 新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00007.html

    doda 転職理由ランキング【最新版】みんなの本音を調査https://doda.jp/guide/reason/

    マイナビキャリアリサーチ 転職動向調査2025年版(2024年実績)https://career-research.mynavi.jp/reserch/20250312_92959/

    社員寮ドーミー
    「採用力アップ」「人材定着」
    「管理コスト削減」

    実現しませんか?

    お電話でのお問い合わせ03-5295-7295営業時間:9:00 - 17:30